2015年 すごい豆まき情報
すごい豆まきってご存知ですか?日本各地で豆の飛び交う2月上旬、名前のとおり日本で一番「すごい豆まき」が行われています。
今回は、この「すごい豆まき」と2015年のすごい豆まきの情報を紹介します。
SPONSORED LINK
すごい豆まき2015最新情報 1/16
すごいまめまき2015では、なんと豆を3トンも準備していることが発表されました。場所は前回と同じ、東京タワースタジオ。
ゲストは虹のコンキスタドール、チケットはすでに完売しています。たったの12分で完売したそうですよ!
しかし、アフターパーティーが!?
DJの音楽に合わせて、飲めや踊れの大パーティーが行われるようです。
こちらはチケットを持っていない人でも参加できるようです。
詳しい情報は公式ホームページでどうぞ。
すごい豆まきとは?
すごい豆まきとは、「すごい豆まき実行委員会」が主催となり、さまざまな企業が協賛して行われる豆まきの事です。「豆まきで日本の皆の厄除けを!日本を元気に!」と3回目となる2014年は東京タワー横の東京タワースタジオで2月3日の19時開場、一人2㎏の豆を使用しました。
最初に、音楽ライブやモノマネ、鬼のコスプレなどが会場を沸かせます。そして、ここからが豆まきとしては本番、スポンサーによる「スポンサー鬼」や「体操選手鬼」「年男年女鬼」「阿波踊り鬼」ZOZOTOWN関連会社の「ZOZO鬼」、「社長鬼」「DMM.COM鬼」「キャバ嬢鬼」などが登場し、段々ヒートアップして豆を撒き始めます。豆が、まるでレーザービームのようです。
最後は参加者全員による「大豆まき」。参加者同士が全力で豆を投げ合います。
ステージ上からも豆が降ってくる。その量、実に1.5トン!使用する豆は食用にならない豆で、仕入れ先は東北地方だけ。使用後は肥料として全て再利用されます。
こちらで2014年の様子がご覧いただけます。
チケットはいつ販売?どこで買える?
2015年には4回目の開催となるこのイベント、チケットはどのような方法で発売されるのでしょう。
チケットの申し込みはインターネットを通して行います。2014年の場合、一般発売は、1月20日から行われました。すると、用意した500人分は即完売。その為、1月31日に200人分が追加販売されています。
チケットを購入される場合は、まず、インターネットの検索画面で、「すごい豆まき チケット」と検索すればすぐに出てきます。そこで「申し込み」をします。すると、参加費の支払い方法などが表示されますので従って下さい。
ちなみに、中学生未満は参加できません。理由は、豆が痛いから。大人は体が大きく力も強い。安全性を考え、中学生未満の参加はできないことになっていますので、注意しましょう。
2015年のすごい豆まきには鬼のコスプレで!
せっかく参加するのなら出来るだけいい場所で豆投げしたいですよね。
それならば鬼のコスプレをして行きましょう。
当日、入場する時は携帯のQRコードやプリントアウトしたQRコードを係員がスキャンします。特に順番はありません。しかし!「鬼のコスプレ」をしていたら優先的にスキャンをしてくれるので早く会場に入れるのです。
最後に、コスプレを考える時に注意することを紹介します。
まず、滑るのでハイヒールは禁止です。
そして、大人が力いっぱい豆を投げますので、ゴーグル着用は必須です。ゴーグルは自前で用意しなくても、当日豆と一緒に配られます。ゴーグルをつけることを考えた衣装を身につけましょう。
すごい豆まき2015!今年もリアルな鬼やかわいい鬼の代表「ラムちゃん」など、思い思いの鬼コスプレで全力で日本から鬼を追い払いましょう。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
花見弁当を手作り 簡単で見栄えのするレシピはコレ!
日本の春と言えば「桜」!そして名物の「花見」!会社の同僚と、ママ友と、家族で、友達同士で。その場で必
-
-
節分と言えばいわし!美味しくいただくレシピを紹介!
節分と言えば「豆まき」「恵方巻き」「柊」「いわし」ですね。 関西に引っ越して来たりし
-
-
ハウステンボスの花火の穴場はココ!!
長﨑にあるテーマパーク「ハウステンボス」。 ここでは「花火大会」だけではなく「世界花火師競技会」が
-
-
男体山の山開き2015はいつ?その前に登山しちゃだめなの?
栃木県の日光にある標高2486mの火山である「男体山」。日本百名山のひとつで関東地方有数の高山です。
-
-
札幌雪祭り2015 日程やツアー情報を紹介します
夏は全国各地で花火大会が行われ浴衣姿の人で溢れかえりますが、冬にあるイベントと言えば「札幌雪祭り」で
-
-
ウィンブルドン2015の日程は?チケットの発売はいつ?
とても綺麗な青空の下、一流のテニスプレイヤー達が最高の試合を見せてくれるウィンブルドン選手権。現地に
-
-
雛人形の飾り方(並べ方)と片付けの方法
桃の節句の前になると押入れの奥深くから出てくる「雛人形」。 小さなお姫様のために購入したもの
-
-
熱海で冬の花火を満喫する方法とは?
花火と言えば夏ですが、実は、熱海では冬でも花火が楽しめます。 熱海は三方が山に囲まれて
-
-
東京ミネラルショー2014|日本で異次元体験しよう!
「ミネラルショー」ってご存知ですか?知る人ぞ知る、鉱物、化石、隕石、宝石などの展示即売会です。50
-
-
茂原七夕祭り2015に行こう!日程や駐車場情報も紹介します
日本各地で開催される七夕祭り。短冊に願いを込めてみませんか? 茂原七夕祭りでは豊田川の会場に行くと