アトピーは肌に触れたらうつる?気を付けるべきこととは?
通常、子供の頃にアトピーでも、成人するにつれて治っていきます。ところが、大人になって、ストレスにさらされると、アトピーが再発する人もいます。アトピーが再発すると、痒みが激しく、掻いてしまうので、だんだんとひどくなり、膿やリンパ液のようなものが染みでてくる人もいます。
このような状態になったアトピー、膿などに触れるとうつるのでしょうか?
今回は、アトピーについての解説。そして、うつるかどうか。また、アトピーの人と触れ合う際に気を付けるべきことについて紹介します。
SPONSORED LINK
アトピーはうつる?
アトピーとは、正確には、アトピー性皮膚炎と呼ばれ、遺伝的にアトピーになる原因を持っている人が発症すると考えられています。具体的には、家族に気管支喘息、アレルギー性の鼻炎、結膜炎、アトピー性皮膚炎を患っている人がいる、もしくは、患った経験がある人がいる場合、その人自身もアトピーの遺伝的要素を持っていると言われています。しかし、実際にはその原因は特定されていません。
アトピー性皮膚炎の具体的な症状は、
- 痒みがある
- 炎症は頭部から始まり、顔、身体全体という順に広がっていく
- 慢性化する、また、反復性がある
これらの3つの条件がすべて当てはまるものをアトピー性皮膚炎と呼んでいます。
つまり、アトピー性皮膚炎は、その要素を持っていない人には発生しない病気なのです。
アトピーの人に触れる時に気を付けること
アトピーの人に触れてもうつりません。
しかし、だからと言って、安心しないでください。
逆にアトピーの人の皮膚の状態を悪化させてしまったり、病気をうつしてしまう可能性があります。
アトピーは、痒みを伴うので、どうしても掻いてしまいます。すると、お肌の一番表面にある角層のバリア機能が正常に働きません。
通常、角層は、ほこりや紫外線、花粉などの外部からの刺激をシャットアウトし、内側から水分が蒸散してしまうのを阻止する役目を果たしています。
しかし、アトピーの角層は隙間だらけで、外部からの刺激は入りやすく、お肌の水分は蒸散しやすい状態になってしまっています。
つまり、お肌の病気の元となるものも入り込みやすくなってしまっており、しかも、それに対抗するだけの力もないので、皮膚の病気にかかりやすいのです。
ですから、「アトピーがうつるかも」と心配するのではなく、その人に皮膚病の元となるものをつけてしまわないように、あなた自身が清潔にしておくことを心がけましょうね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
熱中症になったらどうしたらいい?症状別処置方法
ここ数年、夏になると焼けるような暑さの日が続きますね。昔に比べて平均気温が上がり毎年どこかの地域で「
-
-
効果の高いパック入り水素水!トラストウォーターのレビュー
効果が高いと評判の水素水「トラストウォーター」を実際に購入してみました。 ⇒トラストウォーター
-
-
自宅で炭酸風呂!簡単な作り方を紹介
美容と健康に「炭酸風呂」に入る人が増えています。なぜ、炭酸風呂?炭酸風呂って何? 今回は、炭酸
-
-
酵素玄米の美味しい炊き方は?おススメの炊飯器はどれ?
木村拓哉さんの発言で「酵素玄米」を実践する人がだんだんと増えてきていますね。 今回は、酵素玄米
-
-
ふとももの脚やせに筋トレはNG!?誰でも簡単にできる方法は
ふとももの脚やせをしようと思っても、筋トレしたのでは、ごつごつと筋肉質のふとももになってしまうだけで
-
-
疲れているのに眠れないのは何故?どうすれば寝られる?
体は疲れているのに、全然眠れない。明日は出張だから早起きしないといけないのに・・・。 寝なきゃ
-
-
インフルエンザの予防接種は何回受けるの?間隔はどのくらい?
毎年冬になると各地で猛威をふるうインフルエンザ。一度発症してしまうと、高熱と関節の痛みなどの症状に
-
-
子供の熱が下がらない!大丈夫なの?
子供が何だかぼ~っとしているなと思っていたら突然の発熱!なんて経験ありませんか?さっきまで元気だった
-
-
ニベア青缶はニキビに効果があるの?
思春期から出来始め、大人になっても出来たり治ったりする肌のトラブル代表ニキビ。予防や治療のためにどん
-
-
症状別 足首のテーピングのやり方。動画も使って紹介します
テーピングと言えばスポーツをしている人だけが必要な知識と思われがちですが、普段の生活の中でもとても役